子供に三日坊主と言ってはいけない3つの理由

こんにちは、コンドウです。

昭和・平成・令和と時代が変わるとともに使われる言葉も変わる中で、いまだに使われ続ける「三日坊主」という言葉は、特に子供に対して使ってほしくない強い負の影響を与える言葉だと個人的には実感しています。

その理由は、大人になっても「三日坊主の呪縛」から抜け出せない人を、子供の頃より見てきているからだと思います。

そんな悪い意味で強い影響を持つ「三日坊主」という言葉を子供に向けることによる問題点は主にこの3つです。

  • 子供の好奇心の芽を摘む
  • 子供に「できない」「続かない」というレッテルを貼る
  • 子供が白黒思考になるリスクが上がる

どれも、子供に限らず大人になってからも抱え続けている悩みだったりします。

だからこそ、せめて子供に対しては「三日坊主」と言うべきでないと思うんです。

それでは、それぞれの問題点について詳しくお伝えしていきます。

子供の好奇心の芽を摘む

これについては、あまりごちゃごちゃ書かなくても、僕のお伝えしたいことをすでにイメージされていると思うのですが、子供は誰でも好奇心の塊ですよね!

赤ちゃんのなんでも口に入れてみることから始まって、怒られようがケガをしようが、子供はその好奇心や行動力を簡単に失うことはありません、親や周りの大人が温かく見守っていれば・・・

そうなんです、誰も悪意を持って子供に対して「三日坊主」という言葉を使うことはないはずです。

ただ、たとえ心配や愛情の裏返しからくる「三日坊主になってはダメ」という声かけであっても、度が過ぎると象につける足かせ(エレファントシンドローム)のように、子供が持つ好奇心や行動力を奪うことになります。

残念ながら、大人に近づくほど体裁や周りからの評価を気にして、好奇心のおもむくままに行動できなくなるのが現実です。

せめて子供時代だけでも、好奇心を満たせる環境を守ってあげたいですよね!

子供に「できない」「続かない」というレッテルを貼る

先ほどの好奇心も関連しますが、子供が行動するときには必ず子供なりのモチベーション(動機づけ)があります。

  • (友達の〇〇さんのようになりたい)とスポーツを始める
  • (空を飛んでみたい)と傘を片手に飛び降りる
  • (自分で生き物を育ててみたい)とペットを飼う

どれかひとつくらいはやったことがないですか?(僕は全てあります!)

ここでの問題点は「三日坊主」と言われ続けることで、子供の心に「どうせできない」「今回も続かない」というレッテルが貼られてしまうことです。

大人からレッテルを貼られることで、子供はモチベーションが下がりますし、最悪の場合はモチベーションを持てなくなるリスクがあります。

そうなると、いくら好奇心が旺盛な子供であっても、目標に向かって行動を起こすための燃料=モチベーションがなければ、元気に動き回ることはできません。

子供らしい子供ならではのモチベーションを持ち続けてもらうことを最優先と考えるなら、子供が挑戦を途中であきらめても「三日坊主」と言う必要性は全くないですよね!

子供が白黒思考になるリスクが上がる

最後に、三日坊主という言葉の悪影響として白黒思考になってしまうリスクについてです。

白黒思考とは・・を簡単に説明すると

白か黒、0か100でしか判断できない考え方

大きく二極化してしまって間(グレーゾーン)がない考え方のことです。

白黒思考、グレーゾーンについて、詳しくはこちらの記事にまとめています。

ご存じのとおり、三日坊主は「続いたか(成功)、続かなかったか(失敗)」の2択で評価が決まります。

つまり、白黒思考と三日坊主は似たもの同士と言えます。

もちろん、白黒思考になるのは、三日坊主をとがめられ続けたのが原因の全てなんてことはありません。

例えば、正解がひとつしかない受験勉強の副作用や同調圧力の強い環境などによる影響も当然あるでしょう。

とはいえ、三日坊主という言葉が白黒思考の原因のひとつになる可能性がある以上、封印して使わないのが一番です。

なぜなら、受験勉強や同調圧力など、どうやっても避けることが難しい原因が多い中で、子供に対して「三日坊主と言わない」ことは簡単だからです。

子供が三日坊主になったら

子供が〇〇することをすぐにあきらめてしまったとき、ついつい(無意識に)「また三日坊主なの?」「いつも三日坊主じゃない・・」などと言ってしまいがちです。

そこで、「三日坊主」の代わりにぜひ使っていただきたいのが

「どうしたの?」という問いかけ

です。

なぜなら、大人から「どうしたの?」と問いかけることは、子供なりの「なぜ?」を考えるきっかけになるからです。

そうすれば、必ず

  • やってみたら面白くなかった
  • 自分にはできそうにない
  • やり方がわからない

などなど、三日坊主になった理由が出てきます。

この理由をもとに、三日坊主になった原因を一緒に考えてあげれば

モチベーション低下、能力不足、環境の変化、ノウハウ不足・・

どこに原因あったのかが、必ずハッキリと見えてきます。

原因がわかれば、あとは次の挑戦に向けて何をどうするか、どのように変えるかを決めるだけです。

こうやって、大人が三日坊主=失敗ではなくて

三日坊主=目標達成の種

と子供に示すことができれば、同じ三日坊主という言葉でも、その価値は180度変わります。

早くそうなってほしいなと思います!